最近いいなと思った服を試着してもなんかしっくりこなくて結局買わずの繰り返し。そんな中、NHKあしたも晴れ人生レシピの放送内容が参考になったのと、TBSラヴィットのファッションコーナーのスタイリストさんのコーデがいいな!素敵だな!と思ったので忘れないように記録しました。
ファッションレンタルなら「エアクロ」
あしたも晴れ人生レシピより
スタイリスト杉山律子さん

プロが教えるオシャレ術
①自分の体形を知る
体形好き嫌いチェック
背 | 高い | 低い | |
首 | 太い | 細い | |
肩幅 | 広い | 狭い | なで肩 |
上半身のボリューム | ある | ない | |
下半身のボリューム | ある | ない | |
ウエスト | 太い | 細い | |
お尻 | 大きい | 小さい | |
脚 | O脚 | X脚 |

②ベースカラーを決める
きれいな明るい色は主役カラー
主張する色だけではコーディネートはうまくいかない
陰で支える引き立て役の色ベースカラーが大事
黒 白 紺 グレー ベージュ トープ カーキの中から3色選ぶ
- 必ず入れて欲しいのが白
- →どんな色とも組み合わせやすい 抜け色
- 引き締める色 黒 紺どちらか
- 色白はネイビーが似合う
- かっこいいのが好きな場合は黒
- グレー ベージュ トープ カーキから1つ
- クールなイメージ→グレー
- カジュアル→ベージュ
- エレガント→トープ
- かっこいい→ カーキ
ベースカラーを3色に限定してコーディネートの失敗をなくす
洋服と小物で3色
ワンカラーコーデ
- 上下同じ色のコーディネート
- クールなイメージ
- 縦長効果でですっきり見える
- アクセントカラーを1色入れると良い
コーディネートにアクセントカラーを取り入れる場合
- 3色のベースカラーは脇役
- 白を外さずアクセントカラーに取り入れる
ファッションは人を幸せにする力がある。
自分の好きなイメージに近づけることで自分を好きになることにつながる。
前向きになれる。
トレンドアイテムをプチプラで★リーズナブルで上質なファッションライフを★アクアガレージ本店

ラヴィットより
2021年5月4日放送のラヴィットの上村若菜さんのコーディネートが自分好みで素敵だなと思ったので、コーディネートに使われていた商品を調べました。
人気スタイリストが超本気で選ぶ初夏の最強イマ旬アイテム&コーデ術
スタイリスト 上村若菜さん
ジャンスカで大人かわいげワントーンコーデ
↑WHT-1
↑アイボリー
↑シルバー
テレビで紹介されていたのはユナイテッドアローズのものでしたが見つけられなかったので代わりの同じような形のもの
↑グリーン
大人のためのファストファッションストア「coca」
都会でプチトリップ気分!アーバンリラックスコーデ
↑パープル
↑二の腕カバー ベージュ
↑ホワイト 肩掛けを左右バランスをあえて変えることで二の腕カバー
↑ホワイト
↑キャメル
シンプルで大人可愛いプチプラファッションPierrot-ピエロ-公式

シアースカートでフェミニンスポーティコーデ
↑グリーン
↑ブラウン
↑ブラック
↑off
激安アクセ通販!【ルピス】
ジャガードパンツを使った洗練アウトドアコーデ
↑ブラック スリットで美脚効果
↑カーキをショート丈で使用
↑ベージュ
↑ベージュ
↑ホワイト
↑シルバー
日常着にリラックスとトレンドを【OMNES】
初夏のラク映えワンピコーデ
↑ネイビー ティアードがはえる
↑レッド
↑オレンジ
↑グレー
大人のキレイめカジュアル【FUNNY COMPANY +】
まとめ
プチプラが好きであまり高価な服を買わないのですが、色の組み合わせとかとても参考になりました。
上村さんがコーディネートに使用されていた服はそんなに高くなくRakuten Fashionでも購入出来るので取り入れやすいですね。
自分の体形を認識し、自分の好みのスタイリストさんのコーデを参考にし、自分の好きなコーディネートをInstagramなどで集めておき、自分の好きを知る。
しまむらやプチプラの服を選ぶ時もスタイリストさんのコーデを参考に選び、試着して自分に似合うものを選んでおしゃれを楽しみたいと思いました。
自分の好きを大切に家にいる時も好きな着心地の良い服を選びファッションを楽しみたいですね!
【fifth】プチプラ!トレンドファッションEC


お気に入りはしまむらのSEASON REASON!
プロがスタイリングしたコーディネートをご自宅にお届け!DROBE(ドローブ)
ランキングに参加しています。ポチッとして頂けたらめっちゃ嬉しいです。↓↓↓

にほんブログ村

ライフスタイルランキング