この記事は最近意識して食品表示を見て買い物をしている主婦が、スーパーで見つけた食品添加物が使われていないお菓子を購入し記録したものです。見つけて購入次第順次記録更新していく予定です。

国内外から厳選した、美味しくてカラダや環境にやさしい人気のナチュラル・オーガニック商品を、できる限り低価格で提供する会員制オンラインストア(入会費・年会費:無料)です。
最近こちらのショップを利用させてもらいました。これからもちょくちょく利用しようと思っています。

ポテトチップス
素材を活かしたポテトチップス うすしお味(coop)

原材料名:じゃがいも(国産)(遺伝子組換えでない)、植物油脂、食塩
素材を活かしたポテトチップス のりしお味(coop)

原材料名:じゃがいも(国産)(遺伝子組換えでない)、植物油脂、食塩、青のり、あおさ
ポテトチップスうす塩味(深川油脂工業株式会社)

原材料名:じゃがいも(国産遺伝子組み換えでない)植物油 食塩
無添加ポテトチップスうすしお味(ノースカラーズ)

原材料名:じゃがいも(国産:遺伝子組み換えでない)、こめ油(米:国内産)、食塩(北海道産製造)


無添加ポテトチップスのり塩(ノースカラーズ)

原材料名:じゃがいも(国産・遺伝子組み換えでない)、こめ油(米(国産))、食塩(国内製造)、焼のり(のり(国産))


無添加ポテトチップス 和風だし(ノースカラーズ)

原材料名:じゃがいも(国産、遺伝子組み換えでない)、こめ油(米(国産))、鰹節粉末(かつお(国産))、食塩(国内製造)、昆布粉末(昆布(国産))、澱粉粉(国産)、たまねぎ粉末(たまねぎ(国産))
ポップコーン
ポップコーン うす塩味(深川油脂工業株式会社)

原材料名:とうもろこし(アメリカ 遺伝子組換えでない)、植物油脂(米油)、食塩


米菓子
玄米ポン(西八製菓株式会社)

原材料名:玄米(島根県産)、砂糖、水飴、食塩
徳用玄米(南国製菓)

原材料名:米(国内産)、砂糖、食塩


ふんわり名人 きなこ餅(越後製菓株式会社)

原材料名:植物油脂(国内製造) もち米(国産) 砂糖(和三盆2割) きなこ(北海道産大豆) ぶどう糖 食塩


ふんわり名人 ごまだれ餅(越後製菓株式会社)

原材料名:もち米(国産) 砂糖 ごま 植物油脂(大豆含む) ぶどう糖 食塩
芋けんぴ
ほんのり塩味九州の塩けんぴ(coop)

原材料名:さつまいも(九州)、砂糖、植物油脂(なたね油(遺伝子組換え不分別)、パーム油)、食塩
いもけんぴ (シブヤ)

原材料名:さつま芋(国内産) 砂糖 植物油脂 オリゴ糖
塩味も添加物なし
純国産 芋けんぴ(ノースカラーズ)

原材料名:さつまいも(九州産)、こめ油(米(国産))、てん菜糖(てん菜(北海道産・遺伝子組み換えでない))


かりんとう
純国産 北海道きなこかりんとう(ノースカラーズ)

原材料名:てん菜糖(てん菜(北海道産・遺伝子組み換えでない))、小麦粉(小麦(北海道産))、こめ油(米(国産))、水あめ(甘藷(国産))、きな粉(大豆(北海道産・遺伝子組み換えでない))、大豆(北海道産・遺伝子組み換えでない)、全粉乳(生乳(北海道産))、食塩(海水(オホーツク海))酵母(北海道製造)


カステラ
長崎カステラ(みかど本舗)

原材料名:卵(長崎県)、砂糖、小麦粉、もち米あめ、水あめ、ざらめ糖
カステラ 長崎 5切れ入り(井村屋)

原材料名:砂糖(国内製造) 鶏卵 小麦粉 水あめ もち米あめ ざらめ糖


クッキー
発酵バターが薫るショートブレッド(グリコ)

原材料名:小麦粉(国内製造 シンガポール製造)、発酵バター、砂糖、マカダミアナッツパウダー、食塩(一部に乳成分・小麦を含む)


マクロビ派 ヘーゼルナッツとカカオ(森永製菓)

原材料名:砂糖(てんさい糖)(国内製造)、食用なたね油、オーツ麦フレーク、小麦粉、ヘーゼルナッツ、小麦全粒粉、アーモンド、くるみ、ココアパウダー、ひまわり種子、食塩


マクロビ派 アーモンドとクランベリー(森永製菓)
その他
天使のはね しお味(丸吉塩せんべい)

原材料名:小麦粉、植物油脂、塩、馬鈴薯澱粉
プリン
こだわり極プリン(アンデイコ)

原材料名:乳製品、砂糖、全卵、卵黄
牛乳と卵のプリン(メイファーム)

原材料名:牛乳、全卵、砂糖、カラメルシロップ
ヨーグルト
鳥取大山ヨーグルト(コープ)

原材料名:生乳(鳥取県)、砂糖
無添加ハニーヨーグルト(チチヤス)

原材料名:生乳(国産)、乳製品、砂糖、はちみつ
ゼリー
無添加みかんゼリー(ノースカラーズ)

原材料名:含蜜糖(てん菜(北海道産、遺伝子組み換えでない))、みかん濃縮果汁(みかん(国産))、レモン果汁(国産)、寒天(海藻(国産))、こんにゃく粉(こんにゃく芋(国産))
アイス
牛乳70%アイスバー(coop)

原材料名:生乳(鳥取県)、砂糖、加糖脱脂練乳、コーンスターチ(遺伝子組換えでない)、クリーム
あずきバー(井村屋)

原材料名:砂糖(国内製造) 小豆 水あめ コーンスターチ 食塩


お菓子中毒
私お菓子中毒です。やっぱり食べるものはちゃんと選ぼうと思い一応表示見て買ってますが…。でもねなかなか上手くいかないです。お菓子減らそうと思って買わないでいると旦那がお菓子めっちゃ買ってくるし…
本棚にそっとこの本置いてますが効果なし。せめて私がお菓子を買う物は果糖ぶどう糖液糖の物は避けとこうかなと思っている次第です。そうゆう物は使いません!というコンセプトの会社を探したりしてます笑
でも家族には強要しない方針です。お菓子が主食になっている訳ではなく、ちょっと息抜きとか、団らんの時に食べる感じなので、旦那か添加物いっぱいのお菓子を買ってきても私も美味しく食べてます(笑)
ノースカラーズのお菓子要チェック!
北海道の大地が生み出す大切な食材をふんだんに使用し、 常に食べていただける方々の笑顔と健康を想像しながらモノづくりを行っています。 小さなお子様から、シニアの皆様まで、全ての方々に安心して食べていただけるものしか作りません。 人体に害を及ぼす可能性の高い添加物を使用した商品が、たくさん出回っている現在だからこそ、 信頼される良いものを作り続けたいと思っています。
そして、いつか体に良いモノづくりが当たり前になる世の中になることを願っています。
https://northcolors.com/#concept
北海道のノースカラーズという会社のコンセプトに私は惚れました。このような会社がもっと増えてくれたら良いなぁ!私はノースカラーズの商品をコープ実店舗を利用して購入しました。味もしっかりしていて無添加だから薄いなんてことはなくむしろ私は味が濃いように感じました(ポテトチップス)。値段もコープで購入すればお手頃な値段でした!製造元の会社も調べてみたら消費者のことを考えた良さそうな会社が見つけられそうです。おうちの近くに扱い店舗があるか是非調べてみてください。
お菓子のプラスチックゴミの活用法
最近家庭のゴミを減らす事に意識を向けています。
市販のものは無添加であってもプラスチックの物が多いなぁと感じます。
量り売りのお店を利用してみたいけれど自宅の近くにはなかったり、コストも割高に思えて持続可能ではないのが現実で…
手作りでお菓子も作りますが面倒な時もある。
お菓子自体不要だなとも思うけど、お菓子ばかり食べている訳ではないのでちょっとした楽しみを無理やりなくす必要もないかなと私は考えています。
今の自分に出来そうなことを考えた結果、お菓子の袋をそのまま捨てるのではなく他で利用することで、使い捨てるために買っていたプラスチック製の袋物を買わないようにしようと思いました。
- ゴミを入れる袋として活用する
- お菓子の袋を冷凍シートとして利用する
- ラップ代わりに野菜を包んだりして使用する
本や検索からヒントを得て自分が出来そうな事をチャレンジしながら無理なく楽しみたいと思っています


頭の中パンク中
便利、安いの裏にあるものを考えて、自分は何を選択するのが心地よいのか…
色々考えすぎて沼にハマっております(笑)
答えのない事を話題にして子供たちと話してご飯を食べて、子供たちが自分で考えて行動していけるように種をまいていくことが今の私に出来ることかなぁ。
お母さん1人で頑張っても意味無いと子供から言われガーンとなったりしていますが家族や子供に強制することなく私がそうしたいからやってます(笑)
子供の健康を思って添加物をできるだけ避けたいと思う人、時間を有効に使いたいから便利な物を利用する人、価値観なんて人それぞれ。
自分や家族が心地よく過ごせるように選択していけたらと。
添加物の入っていないお菓子の話なのにゴミの話になり訳が分からずすみません。頭の中のモヤモヤを整理するためにブログに記録しています。
おすすめの本


↑の本に子供と一緒に見る映画についても書かれていて、たまたま子供が利用しているZ会からきたメールにおすすめ映画と同じ物がありました!応援したい会社にお金を払って物を買うという考え方に共感したのもこの本がきっかけでした。
Amazon KindleUnlimited
で食品添加物などのキーワードで検索すると月額980円(30日は無料)で読める本が沢山出てくるので色々読んでみて色々知ることで自分は何を重視するか考えています。
おすすめのラジオ
家事や送迎の合間にラジオを聞くことにハマっています。やらなければいけないことがラジオを聴きながらだと気楽にできるので超おすすめ!いいなと思って聞いている人が紹介している人をさらにフォローして、新しく聴く番組がどんどん増えています!
ゴミ減らしたい、食べるものとか気にしている人におすすめのラジオ番組を独断と偏見で選びました。興味がある方は聞いてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。ご縁がありこのブログを読んでもらえた方に何か少しでも参考になれば嬉しいです。
ヨーグルトも作ればゴミが減らせます↓↓↓

フードプロセッサーを取り入れたら簡単に手作りが出来るものがふえるので加工食品を買う頻度が下がっていると思います↓↓↓

生理時のゴミが減りました↓↓↓

入浴剤を変えて体調が良くなったように思います。

食べチョクの野菜セットを頼んでみました↓↓↓
