私面倒な事がとにかく続けられません。
新しいことを知り、心が動いて、
よし、やってみよう
と思い立ち色々やってみるものの、
面倒になり3日坊主。
3日続けられたらいい方です。
2つのレシートアプリだけは習慣になり続けられています。
なぜ面倒くさがりなのに続けられているのか考えてみました。
使っているレシートアプリは2つ
今まで色々なレシートアプリを使ってきました。
私が今続けられているのは、買い物をしたレシートの写真を撮るONE、買ったもののバーコードを読み込むCODEです。
先に決まっている商品を探してそれを買えばポイントが多くもらえる系のアプリは私には面倒でした。余計な物を買うことになりアプリを使うメリットが感じられませんでした。自分にとって必要な物でお得な物を探すことはお得でも面倒でした。でもそのようなアプリも使ってみることで、自分にとって必要なものは探さずに必要な時に買えば良いと学習出来たアプリでした。
レシートアプリCODE
- 買い物をして
- レシート撮影
- 買ったもののバーコードを読み取り
- 買ったものをしまう
という流れで私は使用しています。たくさん買い物をした時は面倒だけれど私が使った中ではこのアプリが一番多くポイントがもらえるので続いています。
食品の場合は買ってきたものを冷蔵庫等に入れるときにバーコードを読み冷蔵庫に入れていく流れを習慣にしています。

何故ポイントがもらえるのか等気になる場合は公式サイトを見てみてください(笑)
レシートアプリONE
こちらのアプリはレシートを撮影するだたけで最低1円はもらえます。

CODEよりは貯まるポイントは少ないですがレシートを撮影するだけなので続いています。
私はONEとCODEでレシートを撮影してからレシートはゴミ箱へ捨てるという流れになっています。
何故続けられているのかは私にとってメリットがあるから
面倒なのに続けられているのは面倒くさくても手間を超えるメリットが私にとってはあったからです。
財布にレシートが貯まらない
レシートアプリを使う前は
家計簿につけてからレシート捨てよう
と思って家計簿をつけるまでの間にどんどんレシートが財布の中やバッグの中にたまっていました。
買い物をする→家に帰ってきて買ったものをしまう時に直ぐにレシートアプリで写真を撮りレシートを捨てる
これが習慣化出来るようになったので私の財布には1枚もレシートはありません。
家計簿はアプリ(マネーフォワードとzaim)を使用しているのでほぼ自動で反映されます。カードを使ったり、paypayを使っても全部現金を使ったととらえて、収入よりも支出が多くならないように使えば良いという仕組みが出来たので、家計簿をつけるために1円単位でお金を数えたりせず、食費とかの予算を決めたりもせずに使ったお金の金額を数字で目に見えるように家計簿アプリを使っています。
レシートアプリはいくら使ったか記録されるので現金で買ったものは後でレシートアプリを見たら家計簿アプリに金額を記録できます。

なので買い物→レシートアプリで撮影→レシート捨てる→財布にレシートは貯まらない
という仕組みが私は習慣に出来ました。

ポイントが貯まる
私はCODEでは約1年半で約3000円分のポイントと交換していました。

2022年は8月に交換して11月の時点で400ポイント貯まっています。

Amazonポイントに交換してAmazonで調味料や日曜品、本などの必要なものを買っています。
ONEでは約1年半で700ポイントがたまりました。かなりチリツモですがONEは現金に交換できます。

おまけ。レシートは捨てる前に活用することも出来る
ポイントも貯めて、何か捨てる前に活用できないのか調べたことがありました。やってみたけど私は続けられていないのでアプリに記録したら捨てています。
- 爪がピカピカになる
- 鏡がピカピカになる
レシートを使って爪や鏡を磨いてみたらツルツルになります。やってみたけど私は爪をピカピカにしたいと思わず、鏡は小さなレシートで拭くのが面倒で持続可能ではなかったです(笑)
まとめ
私はONEとCODE2つのレシートアプリを使用することを買い物の一連の流れにしてまうことで財布にレシートが貯まらずチリツモながらポイントを貯めることが出来るようになりました。
何か少しでも参考になれば嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
