発酵あんこって何
小豆と麹で作る発酵あんこ。
身体に良いものの組み合わせ。発酵食品。砂糖を使っていないのにやさしい甘さ。
ずっと気になりながらなかなか行動に移せずにいましたが遂に作ってみました。
ローフードLOHAS!ズボラな私にぴったりな発酵あんこのレシピ
発酵あんこの作り方も調べてみたら色々あって、簡単で、家にあるもので作ることが出来、自分にぴったりなレシピはないか検索していました。
- 圧力鍋で小豆を煮てからホームベーカリーで発酵
- 圧力鍋で小豆を煮てから炊飯器で発酵
このどちらかの方法で作ろうと思い小豆を購入したものの、機械2個使うのか、なかなか面倒だな…。となりすぐに取り掛かることが出来ないまま1週間以上経過。
いざ、やるか!ともう一度もっと簡単な方法はないものかと再び検索。
https://cookpad.com/recipe/4902027/tsukurepos
クックパッドで見つけたレシピ。炊飯器のみで作れて、小豆もゆでこぼさなくていいって!アクも栄養!なんと!これ私向きのレシピだと思い早速作ってみました。
発酵あんこに使用した材料
こうじは楽天で購入していたものがあったのでそれを利用。小豆はスーパーで適当に選んで買ったのだけどレビュー見てみたら評価が良くて嬉しい♪
炊飯器のみで発酵あんこを作ってみた
レシピには小豆200gって書いてたけど250g全部使いました。
水は500gにしました。
1度小豆を炊飯し、クックパッドのレシピのレビューを見ると、炊き上がって水をまた500g足して2回目炊くのか?と色々迷ってしまいました。でもレシピにはそのまま2回目炊飯と書いてあったし水の量も書いてなかったので、水は足さずにそのまま2回目の炊飯スイッチオン!
炊き上がって、小豆だけ食べてみて、なんかパサパサで硬い気がしたけど何が正解なのかがよく分からないからそのままレシピ通りに水を足してこうじを投入し保温。
時々混ぜてみた。
10時間後
甘みアップ⤴でもやっぱり豆がパサパサするからごまかすためにブレンダーで潰してみました(笑)
娘が味見して、味がよくわからないと言うので塩少し入れてもう一度炊飯器で保温してみました。
出来たけと何かやっぱりパサパサ。
パサパサなあんこが出来てしまった時どうする?
検索して調べました。
- あんこ
- パサパサ
色々見たのだけど、せっかく発酵あんこを作っているのに砂糖を入れたくないなと思い、
はちみつと水を入れて炊き直す
というのを見たのでこの方法を参考にはちみつと水を混ぜて対策を取りました。
炊飯器で作った発酵あんこがパサパサになってしまった原因
小豆を2回炊飯器で炊いた時点で柔らかさを確認し、指でふわっと押しつぶせるような硬さにしておかないといけませんでした。
確認してパサパサの場合は水を少し足して柔らかくなるまで炊き直した方が良かったです。
私はパサパサだなと思ったのによく分からないからとそのまま次の工程に進んでしまいました。
こうじの力でなんとかなるやろと思ったんですよ(笑)こうじにはそんな力はなかったです。パサついてるなと思ったまま、そのままのパサつきで甘くなっただけでした。
チェックポイント
小豆を炊いてこうじを入れる前に小豆を触って押しつぶせるかどうか硬さを確認すること!
失敗から学んだこと
どの料理でもレシピ通りの水でやってみても上手くいかないこともたくさんあるので、自分好みの硬さかどうか確認して加減することが必要ですね。
料理の先生とか、料理の上手な人ってたくさん失敗されていて、その失敗を生かしてどんどん上達しているのですよね。
私自身栄養士の仕事で働いていた時に、色々な調理師さんと接する機会があったのでお話しているうちにそのように感じていました。
上手く行かない時このレシピはわかりにくいなとかレシピのせいにしがちですが、自分次第なんですよね。検索して自分が出来そうなレシピを探し、はじめはレシピ通りにやってみて、そこから自分流にしていくのが日々の楽しみです。
子供たちにも本人達がやってみたいと思った事を色々挑戦させて、失敗から学んで欲しいと思っていて、そのような事を最近はよく話したり伝えています。子供が小さい時はそんな風に考える余裕はなかったのですが(汗)
実はあんこ好きじゃない
- 甘いから
- 粒のものがあまり好きじゃない
嫌いなのはそんな理由。子供の頃から好きじゃないんです。でも手作りのあんこをいただいた時にすごくおいしいと思ったんです。こんなおいしいあんこがあるのかと、作り方を聞いてみたらとてもこだわって手間をかけておられたので、私にはこれは真似出来ないわと思ってしまいました(笑)。
娘もあんこを食べる時と食べない時があって。あんこあんまり好きじゃないと。でも私が発酵あんこを作るのを楽しみにしていたんですよ。あんこ嫌いなんじゃなかった?って聞いたら作ったやつは美味しいやろ?と娘。
このブログにたどり着き読んでくださっている方にとって、私や娘があんこ嫌いとかどうでもいいと思うのですが、嫌いなものも作ってみたら自分好みの味にアレンジ出来て好きになれるかもしれなくて、食べる幅が広がり楽しみが増えるよということを記録しておきたくて書いています(笑)
失敗した発酵あんこでパンを焼いた
あんこ塗ったパンにバターとはちみつ乗せてみたのですが、息子には不評でした。
なので渦巻に織り込んでメッシュ型で焼きました。
数年間迷いに迷って購入したメッシュ型パン型。場所取るし、発酵の見極めが結構難しい。今回は上手くいったけれど、何回も失敗しています(笑)
- 型の8割の高さまで発酵したら焼く
- 型にきちんとバター(オイル)を塗る
- 焼いてからすぐに型から外し、冷ます時は型に入れたまま冷ます
以上が私が経験したメッシュパン型で上手く焼ける時のポイントです。発酵しすぎたら型から外れず本当に大変です(何回も経験済み)が上手く焼けたらとても美味しいし、丸いパンパン屋で買うのは高いので何年も迷ったけど買って良かった道具です。
まとめ
発酵あんこを作る時はこうじを入れる前に小豆を煮た時の硬さをきちんと確認することがポイントです。ここで固ければこうじを入れて発酵してもパサパサでイマイチの出来になります。多分小豆を炊飯器で煮ても、圧力鍋で似ても、鍋で似てもポイントは同じじゃないかなと。私の失敗がどなたかのお役に立てれば嬉しいです(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
エコロジー雑貨のオンラインショップヨーグルトメーカーがなくてもヨーグルト作れます↓↓↓
市販無添加のお菓子を探して記録しています↓↓↓
普段使っている調味料を見直しました↓↓↓