鰻を食べる土用の丑の日。スーパーにはうなぎがたくさん並びますね。
国産うなぎめっちゃ高いから、この土用の丑の日は食費節約の敵。
息子はうなぎが好きで誕生日はうなぎがいいと言われ、実は先週もうなぎを食べました。
旦那がうなぎにうるさいんですよ。ゴムのような皮のうなぎは嫌だから国産にして!って。
たしかに皮がゴムみたいに固くておいしくないうなぎは嫌だ。
息子の誕生日はちゃんと国産うなぎを買いました。
でも2週連続で国産うなぎはちょっと高いなと思って、中国産のうなぎをおいしく食べる方法を検索して、黙って出したらバレるかどうか試してみました。一週間前にもうなぎ食べたので家族のリアルな感想が聞けるかなと思って😁
- 中国産うなぎ
- 美味しく食べる方法
市販のうなぎをおいしく食べる方法
検索の結果出てきたのは
- うなぎについているタレを洗って落とす
- 酒をふりアルミホイルで包み魚焼きグリルで蒸し焼きにする
- タレをぬりアルミホイルをかぶせずに焼く
一週間前に国産うなぎを食べた時もうなぎの美味しい食べ方を検索し調べたんです。その時も酒をふりアルミホイルで包んで魚焼きグリルで蒸し焼きにする方法で温めました。
すごくフワフワで柔らかく美味しかったです!

中国産うなぎバレるか?
中国産のうなぎはタレがたくさんかかっていてタレで臭みを誤魔化しているそうです。

確かにタレがめっちゃかかってる!
パックをあけて、切ってみたらヤバい皮がゴムっぽいぞ!
タレを熱湯で洗ってとりのぞくと書いてあったので、鍋に湯を沸かして沸騰させてその中に切ったうなぎを入れてうなぎに付いたタレを取りました。アルミホイルを敷いた魚焼きグリルに洗ったうなぎをのせて、水気を拭き取り、酒をふり、アルミホイルで包んで4分蒸し焼きにしました。
タレをぬり、かぶせてたアルミを取り焼き2分ほどました。

子供たちに食べてもらい感想を聞きました。
前の方が美味しかったけどこれも美味しいよ。タレご飯最高!
前の方が柔らかくて美味しかったな。うなぎいらないからタレご飯だけ食べたい
娘は元々うなぎがあんまり好きではありません。やはり国産のうなぎの方が美味しかったようです。
私も実際食べてみてやっぱり国産のうなぎの方がフワフワで柔らかく美味しいなと感じました。
うなぎにうるさい旦那に食べてもらう時に、
先週食べた方が美味しかったと思うねん
と言いながら出し様子を伺いました。
いや、大丈夫いける。美味しいよ
中国産のうなぎだと全く気づいておらず食べておりました(笑)
超簡単電子レンジで作るうなぎのタレ
タレは付属のものでは足りないので電子レンジで簡単に作ります。
うなぎのタレの作り方
- 砂糖 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
合わせて電子レンジで2分加熱
混ぜて加熱をとろみがつくまでくりかえす。
我が家は調味料と一緒に付属のタレと、切ったうなぎの頭としっぽを入れてレンジで加熱しています。ふきこぼれるので大きめの容器で加熱した方がいいです
まとめ
食べ比べたらやはり国産のうなぎの方が柔らかくふわっとしていて美味しかったです。
中国産の加熱前のうなぎを切る時にあーこれはゴムのような食感の美味しくないうなぎかも?と不安でしたが
- うなぎについているタレを洗って落とす
- 酒をふりアルミホイルで包み魚焼きグリルで蒸し焼きにする
- タレをぬりアルミホイルをかぶせずに焼く
この方法で温めることにより、ゴムのような食感はなくなり中国産のうなぎもおいしく食べることが出来ました。
中国産と国産で1000円以上の違いが出てくるので、そんな手間をかけず上手く調理する方法を知っていたらおいしく食べられて節約になりますね。
スーパーの国産のうなぎもこの方法で温めるととてもおいしく食べられますよ。
参考にさせてもらったサイト
https://cookpad.com/recipe/851507
https://www.kanemitsu-group.co.jp/user_data/atatame.php
https://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/g-mag/009542
検索したら関西風、関東風など色々なおいしく食べる工夫や、フライパンを使う方法、オーブントースターを使う方法、電子レンジで加熱する方法など色々な方法がわかるのでぜひ自分流の美味しい食べ方を見つけて見てください!