スポンサーリンク
朝の情報番組ラヴィットでやっていました。くら寿司をよく利用している我が家には参考になったので記録しておこうと思います。
くら寿司はコロナ渦でも業績が絶好調。
- 抗菌寿司カバーでウイルスから寿司を守っている
- タッチパネルに触れることなく、自分のスマホからオーダー出来るシステムを採用している
- セルフレジで会計時でも店員さんと非接触
などの対策をきちんとされいるので売上が伸びているようです。
超一流寿司職人が選ぶくら寿司の一番おいしい寿司ネタ
スポンサーリンク
①くら寿司の寿司ネタ売上ベスト20
- 極み熟成まぐろ 100円(税込110円)88kcal
- とろサーモン 100円(税込110円)118kcal
- はまち 100円(税込110円)118kcal
- あぶりチーズサーモン 100円(税込110円)120kcal
- 極み熟成 中とろ(一貫) 200円(税込220円)79kcal
- たまご焼き 100円(税込110円)114kcal
- えび 100円(税込110円)74kcal
- 極み熟成 桜鯛 200円(税込220円)88kcal
- 味付いくら 100円(税込110円)94kcal
- 赤えび(一貫)100円(税込110円)46kcal
- ビントロ 100円(税込110円)82kcal
- 【ノルウェー産】特大切り 生サーモン(一貫) 100円(税込110円)71kcal
- えんがわ(かれい) 100円(税込110円)94kcal
- 旨だれ牛カルビ 100円(税込110円)109kcal
- えびアボカド(フレッシュアボカド使用) 100円(税込110円)99kcal
- サーモン 100円(税込110円)93kcal
- 【愛媛県産】清見みかんぶり(一貫) 100円(税込110円)65kcal
- 大粒いくら 200円(税込220円)114kcal
- 活〆穴子(一貫) 200円(税込220円)72kcal
- 肉厚とろ〆さば 100円(税込110円)151kcal
くら寿司のメニューはこちら
②超一流寿司職人のメンバー
- 4年連続ミシュラン1ツ星認定 六本木鮨由う 尾崎淳さん
- 2ヶ月先まで予約が埋まる名店 六本木蔵六雄山
- 30歳で2店舗経営 鮨 利﨑 毛利太祐さん
- 最年少26歳で銀座に開店 鮨たかはし 高橋潤さん
- 食べログ4.13 鮨竜介 山根竜介さん
アイコン名を入力
③超一流寿司職人が選ぶ一番おいしい寿司ネタ
10位 【愛媛県産】清見みかんぶり(一貫)
- 100円(税込110円)65kcal
- エサに柑橘類の皮を使用した養殖ぶり
- 脂臭くなかった
9位 極み熟成 桜鯛
- 200円(税込220円)88kcal
- 濃すぎず鯛本来の味がした
- 熟成させた桜鯛を使用しオリジナルの醤油ベースのタレで旨みを引き立たせた
- かかっていたタレが薄味で鯛の旨味を引き出し味を邪魔しない
8位 たまご焼き
- 100円(税込110円)114kcal
- 職人が仕上げふわふわ食感に
- 甘味がほどよくだし感がよい
7位 ビントロ
- 100円(税込110円)82kcal
- びっくりするくらいやわらかい
6位 大粒いくら
- 200円(税込220円)114kcal
- ロシアから仕入れた最高品質のいくら
- いくらの皮が硬すぎず柔らかすぎずハリがありバランスがよい
5位 極み熟成 まぐろ
- 100円(税込110円)88kcal
- 年間7000万皿 売上No.1
- 48時間熟成させて旨味成分を40%アップ
- 企業努力を感じさせるうまさ
4位 活〆穴子(一貫)
- 200円(税込220円)72kcal
- 肉厚ですごく柔らかくおいしい
- 甘ダレに穴子の頭、骨からだし汁を含んでおり、穴子の旨味を引き出している

3位 あぶりチーズサーモン
- 100円(税込110円)120kcal
- マヨネーズベースにコーダ、チェダー、マスカルポーネ、カマンベールの4種のチーズ
- 香ばしく脂の旨味を感じる

2位 旨だれ牛カルビ
- 100円(税込110円)109kcal
- 醤油ベースのタレの隠し味に肉を柔らかくするりんご果汁が入っている
- 身が柔らかく食べやすい
- 肉が固くなく食べ飽きない

1位 極み熟成 中とろ(一貫)
- 200円(税込220円)79kcal
- よりおいしいと言われている皮から4cmまでの中トロを48時間熟成させ旨みを最大限引き出した1皿
④皿ポケット 皿を回収する以外の目的は?
くら寿司にはお皿を5枚皿ポケットにいれたらビッくらポンというガチャガチャが出来るシステムがあります。
子供も喜び楽しんでいるこのシステムの皿ポケットには皿を回収する以外の目的があります。
それは、積み重ねた皿を見られるのが恥ずかしいという女性客の悩みを解消するため だそうです。
⑤まとめ
くら寿司には本当にお世話になっていて、楽天ポイントも使えるし、go to eatキャンペーンでもお世話になりました。どうしてもいつも自分の好きなものを選んで、いつも同じお寿司を食べてしまっているので、このランキングを参考に次行った時は食べたことのないネタにも挑戦してみようと思いました。
くら寿司の企業努力やお客様への配慮を知ることが出来、また次に行く時が楽しみです。
超一流寿司職人たちのお店も気になるところ。
くら寿司を利用する方の参考になればうれしいです。
ランキングに参加しています。ポチっとしていただけたらめっちゃうれしいです。↓↓↓

にほんブログ村

ライフスタイル(全般)ランキング
スポンサーリンク
スポンサーリンク