ご飯が大好きで、我が家のふるさと納税は毎度玄米を選んでいます。家庭用精米機も家にあり、毎日ご飯を炊く前に精米しています。

ご飯好きにはたまらない内容だった、2021年4月22日放送ラヴィットのラヴィットランキングの内容をまとめました。
久世福商店 人気のご飯のお供 売り上げランキングTOP20



4位 ねばねば昆布 野沢菜
5位 混ぜご飯の素 エリンギバター醤油
6位 ごろごろほぐし 焼き鮭
7位 とうがらしの佃煮
8位 ごろごろほぐし焼きほっけ
9位 久世福の黒豚味噌
10位 秋田で燻されたいぶりがっこタルタル
11位 銚子沖産 おかかいわし
12位 野沢菜の油炒め
13位 ねばねば昆布 白菜キムチ
14位 食べる、だし醤油 ふりかけ
15位 銚子沖産 明太いわし
16位 おうちで贅沢ごはん 鯛
17位 酒粕に4回漬け替えたなら漬け 瓜
18位 国産素材 かけておいしい海老ちりめん
19位 葉とうがらしの佃煮
20位 銚子沖産 いわしの銚子煮
ジャッジした超一流和食料理人
- 食べログ4.1の高評価 ミシュラン1つ星を7年連続認定
表参道日本料理 太月 望月英雄さん - 開店5ヶ月でミシュラン2ツ星
神谷町 おかもと 岡本英嗣さん - 7年連続ミシュランビブグルマン認定
オトナノイザカヤ 中戸川 中戸川弾さん - 6年連続ミシュランビブグルマン認定
大岡山 日本料理 佐とう 佐藤良輔さん - ミシュラン1つ星
銀座 茂松 松原茂之さん
超一流和食料理人が選ぶ
一番美味しい久世福商店のご飯のお供は?
10位 食べる、だし醤油 626円 (売上2位)
ご飯の湯気にお醤油の香りが乗っかった時、心を鷲掴みにされるような日本人特有のホッとするようなグッと胸を掴まれて美味しかった
9位 酒粕に4回漬け替えたなら漬け 瓜 450円 (売上17位)
なら漬けはお酒の匂いがして苦手な方もいるかとおもうけど、これは全然食べやすい
厚みがありながら芯まで酒粕に浸かっている。450円?箱で買いたい。
8位 久世福の黒豚味噌 734円(売上9位)
噛んだ時に黒豚の食感を感じるので味噌とのバランスがすごく良い
ご飯だと20杯くらいたべられるので僕も買いたいなと思う金額
野菜炒めに使って豚の味噌炒めにしたり、料理の調味料として使うと生きる
7位 ごろごろほぐし焼きほっけ 734円(売上8位)
臭みも全くないし、加工している時点で良いほっけを選んでいる
朝食で子どもに食べさせたいと思うくらいおいしく感じた
6位 秋田で燻されたいぶりがっこタルタル 626円(売上10位)
タルタルなんてご飯にかけるの?という感じだと思うけど、うまいです。ご飯に合う
燻製した感じとタルタルのコクの2つがうまく組み合わさって初めての食感だったけど美味しかった
5位 ねばねば昆布 白菜キムチ 648円(売上13位)
キムチ自体の旨味もしっかりしているし、それを絡め取るような昆布の粘りが舌に対する滞在時間も伸ばしてくれてこれはダイレクトにご飯に乗っけてばっちり。個人的には完璧だと思う
4位 混ぜご飯の素 エリンギバター醤油 484円(売上5位)
エリンギってソテーした時エリンギ自体からバターみたいな香りがしてくるのでそういう意味でバターを合わせた時点でただでさえ美味しい1品。
レシピを教えていただけるなら教わりたい。

ちゃんと一粒一粒明太子の粒も感じるし、鮭単体で主張している。
どんどん食べていくにつれクセになる商品
試食した時にご飯3膳食べました

唐辛子だけの単体の佃煮はあまり見たことがなかった、はじめてみた。
茶碗を落としそうなくらい衝撃だった。
塩分も甘みもすごく程よい感じでパーフェクト
水分が残っているので青唐辛子の味がしっかり残っている
味のまとまりも良い

シャキシャキした食感とごま油の香りがたまらないごはんと相性抜群
まとめ
ご飯好きにはたまらない内容でした。一流和食料理人の方達のお店も行ってみたいですね。
久世福商店はショッピングモールにも入っているし、ネットでも購入できるので、購入する際はランキングを参考に選びたいです。ご飯お供を用意しておけば朝食に簡単に出せるし、ちょっと小腹が減った時に便利ですね。
お歳暮や内祝い、母の日、父の日などの贈り物にも良さそうです。
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけたらめっちゃうれしいです。

にほんブログ村

ライフスタイルランキング