年々体型がドラム缶化しています40代主婦のんふりです。もともと引きこもり気質ですが、コロナ化で引きこもりを楽しんでいます(笑)運動はポスティングで歩くのみ。これがなくなると本当に歩かなくなりそうで怖くてずっと続けているお金もらえないと歩けない意識低い系の主婦です。
最近NHKのあさイチという番組をよく見ています。2021年5月31日放送のあさあさイチ「もうすぐ夏 薄着で気になること」の特集でめんどくさがりの私にもできそうだ!やってみようと思った100キロカードダイエットの内容を記録しました。
続けられると注目!「100キロカロリーカード」ダイエット
どんな方法?
脂肪の塊100gの半分1日の減量目標が脂肪-50g
目標 1日-50グラム
普段の生活から300キロカロリー分食べる量を減らす・運動をする
毎日は続けるの大変
食事のメニューや、おやつの種類、運動、日頃の家事何が100キロカロリーに相当するのか細かいリストにしてあるカードで全部で350種類ある
- 100キロカロリーずつ小分けしたもの
- こういう運動が100カロリーという指標
- 食べ物はこれくらいが100キロカロリーなのでこの分は取り置きしましょうという考え方
- 普段の生活の中で今日はこれならできそうという3つを選んで毎日過ごせば良い
- 選んだ100キロカロリーカードが実行できない場合は自分には合っていないのでまた新たに自分で別のものを選べば良い
- 自分が決めた方法だから最強!
- およそ2ヶ月で3キロ減量できるらしい
100キロカロリーカード
100キロカロリーカードのアプリがあれば早速使おうと思って探したのですが日立の健康保険組合の人しか使えないようだったので100キロカロリーカードがのっているリンクを記録しました。
- まずは食べ物のカードを中心に
- 毎日体重を測って記録する
- 朝起きてトイレに行ったあと/寝る前 の2回
- 枚数は調整してOK
- 1日1枚・・・2ヶ月で体重1キロ減
- 1日2枚・・・2ヶ月で体重2キロ減
ずぼら主婦にもできそうなことを考えてみた
上記の100キロカロリーカードを参考に主婦、運動なし、ずぼらな私にも我慢せずにできそうなことを考えてみました。
- 主食(パン・ごはん・めん)をいつもより少し少なめに意識
- アイスはミニサイズのものにしておく
- お菓子食べるけど、いつもより意識的に少なめでセーブ
- 気が向いた時にYouTubeの動画活用
- スマホアプリを使って体重記録
- 私はGoogleFitを使用し今日から記録をしようと思います(新たなアプリ探してみたけど自分が使っているアプリで体重記録も可能だったので)
朝食にオールブランを取り入れ、自分のご飯を茶碗に盛る時にいつもより少なくして、気が向いた時にYoutube動画をやっていたら本当に2ヶ月で3キロ痩せました。

継続するために本や動画を利用
100キロカードダイエット=はらすまダイエット色々自分でアレンジしてチャレンジできそうですよね。この方法ならお金もかからないし。ダイエットってがんばっても続かない。ちょっとした意識で継続できそうなものを自分でためして続けていく、その先に結果があるのかなと思います。何をするにも継続は力なりですね。継続するのが一番難しい。そう感じたときは継続に関連する読書をしてみたり
YouTubeで継続と入力して出てきた動画を見てみる。
そしたら自分にも出来そうなことが見つかるかもしれません。
まとめ
自分の出来そうなことをやってみて、無理だったらちがう方法をまた試す。ダイエット方法の1つとして私は100キロカードダイエットに興味を持ったので自分に出来そうなことをやってみたら本当に2ヶ月で3キロ体重が減りました。
やっていたことは
- ご飯を少し少なめに
- 脚やせ動画を気が向いた時に
- 朝食にオールブラン
- スキマ時間のポスティング
全然頑張っていた意識がなかったのでびっくりしています!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
オンラインフィットネス無料動画



