NHKあさイチ4月27日放送 とくもりコーナーの内容がよかったのでまとめました。
保存容器の種類ごとの活用方法がわかりやすく、レシピを紹介してくれた2人は本も出されているのでテレビで紹介されていたレシピ以外の調理もやってみたくなりました。
保存容器の種類
価格(500ml) | 電子レンジ | オーブン トースター | 直火 | 冷凍 | 汚れ ニオイ | 重さ | |
プラスチック製 低価格・扱いやすい | 約100円 | 耐熱○ 非耐熱× | × | × | 耐熱○ 非耐熱× | △ | ◎ |
ガラス製 幅広い調理 | 約800円 | 耐熱◎ 非耐熱× | 耐熱○ 非耐熱× | × | ○ | ○ | △ |
ホウロウ製 直火OK | 約1200円 | × | ◎ | ○ | ◎ | ○ | △ |
耐熱プラスチック製保存容器の活用
活用方法を教えてくれた方↓
時短料理研究家 若菜まりえさん
レンジにかけられる容器を使えば短時間で色々な調理が出来て便利
調理におすすめの容器
耐熱プラスチック製 容量1100ml 深さ8cm
深さがあることが重要
深さがあることでボールとしてかき混ぜやすく、ふきこぼれにくくて便利
10分で完成 かぼちゃの煮物(3人分)
- 水 150ml
- 砂糖 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- みりん 大さじ1
- めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1
- かぼちゃ 1/4個
①耐熱保存容器に調味料を入れ混ぜる
②2~3cm角に切ったかぼちゃを入れて、ふたをずらして置き、電子レンジ(600w)に7分かけるだけ
温め終わったあと1分ほどおいてから取り出すと煮汁がふきこぼれない
8分で完成 ブロッコリーの卵和え(3人分)
- 卵 2個
- ブロッコリー 150g
- 顆粒チキンスープの素 小さじ1
- マヨネーズ 大さじ1と1/2
①保存容器に卵を割り入れ、よくかき混ぜる
②一口大に切ったブロッコリーを①に入れ、電子レンジ(600w)で3分間あたためる
③②に顆粒チキンスープの素とマヨネーズを入れ混ぜ出来上がり
★レンジなのでビタミンも逃さない
5分で完成 野菜蒸しパン(3人分)
- ホットケーキミックス 150g
- 野菜ジュース 150ml
容器に材料を入れダマにならないようによく混ぜ、電子レンジ(600w)で4分間混ぜるだけ
耐熱ガラス製保存容器の活用
訪問調理師 飯泉友紀(通称ごはん)さん
耐熱ガラス製保存容器のおすすめポイント
- トースターやオーブンで放ったらかし調理ができる
- 食器としても見栄えする
- 匂いや汚れが落ちやすい
チキンのグリル(2人分)
- 鶏もも肉(唐揚げ用) 300g
- 砂糖 小さじ1/2
- 塩 小さじ1/3
- おろしにんにく 小さじ1
- しめじ 1/2パック
- オリーブオイル 大さじ1
①ガラス容器に鶏もも肉を入れフォークで穴をあける
②砂糖、塩、おろしにんにくで下味をつけ、鶏肉のしたにしめじをほぐしてしく
下にきのこをしくことで容器が焦げ付かず洗い物も楽に!水分の多い野菜トマトやキャベツなどでも大丈夫
③オリーブオイルをまわしかける
④オーブントースター(1000w)で20分間加熱する
ローズマリーポテト(2人分)
- じゃがいも小 2コ
- 粉チーズ 大さじ1
- 塩 ひとつまみ
- ローズマリー(生) 1/2枝
- オリーブオイル 大さじ2と1/2
①5ミリ幅にスライスしたじゃがいもを耐熱容器に並べ塩を粉チーズをふりかけ、じゃがいもの両面にまんべんなくつける
②①にローズマリーを入れオリーブオイルを回し入れる
③オーブントースター(1000w)で20分間加熱する
トマトのマリネ(2人分)
- ミニトマト 約10コ
- オリーブオイル 大さじ1
- レモン汁 小さじ1
- 塩 ひとつまみ
- はちみつ 小さじ1
①加熱中に破裂しないようトマト1コにつき2ヶ所穴をあける
②①を耐熱容器に並べ、オリーブオイルをまわしかける
③オーブントースター(1000w)で10分間加熱する
④③にレモン汁、塩、はちみつを入れ混ぜる
トースター使用のレシピは直火OKのホーロー製の容器でも可能
電子レンジで温めなおす場合、四角い保存容器より、丸い形の保存容器の方が早くあたためることができる
保存容器こんなのもあるよ
真空にして酸化を防ぐ容器
ふたにトングが付いている容器
切った野菜果物をラップのように包んで保存する容器
まとめ
私は作り置きをしないので保存容器にはあまりこだわってきませんでした。今回の放送を見て、作り置きをしない人でも保存容器を用途に合わせてうまく活用することで、調理が簡単になり、洗い物も少なくなり時短になるし、料理のバラエティーを増やすこともできることがわかりました。用途にあった保存容器を選び、うまく活用して、料理の負担を減らしても、おしゃれに見えたり、自分や家族の満足度が上がればとてもうれしいですね。自分のお気に気に入りの保存容器を見つけ、活用していきたいです。
ランキングに参加しています。ポチッとしていただけたらめっちゃうれしいです↓

にほんブログ村

ライフスタイル(全般)ランキング