晩御飯にカレーを作っているときに、今日の人参なんか臭いかも?っていう時ありませんか?人参臭というか、独特の人参の匂い。
その日も気になりながら栄養満点だし人参は入れたいと思ってそのまま無視してカレーを作ったんです。そしたら出来上がったカレーが臭い人参の味でまずいこと・・・。まずいにんじんのダシが全体にいき渡ったカレーが出来上がってしまったんです・・・。子供たちが大好きなカレーがまずいって致命的。
これは家族から絶対にクレームがくると思ったので対策を調べました。
そしたら、「出来てしまったカレーが人参臭い場合の対処法はありません。あきらめましょう」と検索結果が出てきました。
ガーン😨もう不味いカレーは出来てるんだよ。
人参そのものの匂いを気にならなくする方法は沢山出てくるんだけど、人参臭いカレーの対処法は検索しても全然見つからない!でも私は諦めず色々試行錯誤しました。
その結果、人参の匂い対策から人参臭いカレーが出来てしまった時の対処法をあみ出しました。完全ににんじん臭が消えたわけではないけど、初めに味見したときからは大分マシにはなったので誰かのお役に立てればと思い記録しました。
人参の気になる匂い対策
色々検索していると人参の匂い対策としてはこんな感じの結果が出てきました。
- よく炒める
- しっかり煮込む
- 酒で煮る
- 酢で煮る
- レンジでチンする
- 水にさらす
- ニンニクで炒める
- 揚げる
- 濃い味でごまかす
人参臭いカレーの対処法
そこて、煮込みと、酸味、苦味、乳製品で対策をしてみようと、家にあるありとあらゆるものを味見しながら少しずつ入れていきました。
- ケチャップを入れて煮込む
- アイスコーヒーを入れて煮込む
- 牛乳を入れて煮込む
- 諸悪の根源である人参を抜き去る
- 玉ねぎポン酢を入れて煮込む
- ナツメグを入れて煮込む
- ヨーグルトを入れて煮込む
- 酒を入れて煮込む
- 焼肉のタレを入れて煮込む
- チーズをかけて食べる
まぁありとあらゆるものを入れたのですが、ケチャップ、牛乳、コーヒーはイマイチ効果がわからず、ヨーグルトあたりからにんじん臭を消す効果を感じ始めました!取り切れず残っていた人参そのものの味も食べたら臭くなくなっていたので、ヨーグルト、焼肉のタレ、酒、を入れてよく煮込むのはポイント高いかもしれません。
人参臭いかもと思った時点で対策を
このカレーがにんじん臭く不味くなる事件、はじめてではなく実は2回目なんです。なので私は学習しました。人参を切っている時点で匂いが気になった場合、
- 酒をふりレンジでチンしてみる
- よく炒めて、よく煮込む手間を惜しまない
これでこんなに苦労しなければならなくなる人参臭いカレーが出来上がってしまう事件は防げるように思います。
カレーに人参入れない方がいいかも
前に人参がなくて、人参なしのカレーを作ったんです。
その時の材料は、合い挽きミンチ、じゃがいも、トマト、玉ねぎをみじん切りにして炒めてカレーを作って、今日のカレーめっちゃ美味しい!どうした?って感じで。よく考えたら人参を入れてなかったんです。
この人参臭カレー事件と、人参がなかった時のカレーが美味しかった件から、
人参を入れない方がカレーは美味しいかも
と思った次第です。でも私も一応管理栄養士の資格を持っているので、できるだけ野菜を沢山入れたい気持ちがあるのです。なのであきらめず、カレーには人参を入れて栄養をとっていきたいと思います(笑)
有機野菜は臭くないかも
食べチョクを利用して届いた野菜がおいしかったのです。人参も臭くなくて野菜の色も綺麗で。利用するまでは有機野菜って高いし別に普通にスーパーに売っている野菜でいいわと思っていたのですが子供の食いつきが違う。スーパーで半額になっているかもしれないので有機野菜のコーナー1回のぞいてみてためしてみてほしいです。嫌やなとか、臭いなとか思っている野菜だけでも有機野菜にしてみたら我が家の場合これはまずくないって言われる率高いです。そして野菜自体が長持ちするように感じてます。普通の野菜よりは価格は高いけど総合的に考えると実は高くないのかもしれないと感じています。
まとめ
以上の経験からまとめると、
- 今日の人参は匂いが気になると感じた時点でスルーせず人参の匂い対策を取る
- 切って、酒をふりレンジでチン
- よく炒めて、よく煮込む
- できたカレーが人参臭い場合はヨーグルト、酒、焼肉のタレを入れて煮込みチーズをトッピング
これでなんとか栄養もとれて人参臭い不味さはなくなるはず!ダメもとでやってみてください(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。